プロジェクター WiMiUS P62

今クラブで使っているポータブルのものより明るいプロジェクターが欲しくて、色々迷った挙句、2万なら失敗してもよいかと思って、中華プロジェクターのWiMiUS P62という機種を買いました。

解像度がフルHD、560ANSIルーメン、オートフォーカス、自動台形補正がついて、割と小型で格安ときたものだからお買い得でしょう。

TARO賞展と梅林

1月までしばらく休館していた川崎市岡本太郎美術館。現在開催中の第26回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)を見に行ってきました。

www.taromuseum.jp

お気に入り作品に投票したり、太陽の塔VR体験するイベントをやっていたので参加しました。お気に入りの作品は、大洲大作『Loop Line』と柴田英昭『コラージュ川柳』。

気温が上がって生田緑地の公園を散歩するには絶好の日より。梅園への道を上って赤白鮮やかなウメの花も見てきました。

電気ケトル新調

5年使ってる間の手入れが雑だからというのも手伝って、電気ケトルで沸かしたお湯にプラスチック臭がして飲み物がおいしくありません。ちょうどAmazonの今月のセールで家電製品がポイントアップしているので、新しい電気ケトルを購入しました。沸かせる水の容量は800mlで同じなのですが、高さが増してスリムだけど少し大きくなった気がします。でも、沸く時の音が静かで蒸気がまったく出なくなったのと、電気ポットと同じように水がたまる部分がフッ素加工された金属になっていてプラスチックに触れないのがよいです。

確定申告完了

今年の確定申告は完了。去年に引き続き確定申告書作成コーナーを利用しましたが、昨年のデータを読み込む動線が分からず、どうやら一から作り始めてしまったようなのですが、他サービスからのXMLファイルを読み込めるようになっているので入力の手間が大分省けました。給与の分だけ手打ちしましたが、証券会社の特定口座とふるさと納税のデータはXMLファイルで。最後のデータ送信もマイナンバーカードを使ってe-Taxで送信。事前にデータを集めておいたおかげで操作自体は数時間で済みました。

昭和記念公園のウメ

ウメの花を求めて昭和記念公園へ行ってきました。サクラとは違って花でいっぱいという感じではないですが、白梅・紅梅・ろう梅の3色の花が主張していて、ウメの木が花を咲かせている公園内のいくつかの場所には花見客が集っていました。

www.showakinen-koen.jp

駐車場に車を停めたまま、公園とモノレールの間に位置するGreen Springsというショッピングセンターも見てきました。豊富な緑やパブリックアートの配置がにぎやかで、長い階段を登ってたどりつく屋上のスカイデッキからの眺めが抜群でした。

greensprings.jp

今週末は暖かくて春を思わせる気候になりました。公園を散歩するには最高の日和でした。